

2013年6月23日(日)
2013年1月11日(金)
2012年12月23日(日)
2012年11月10日(土)
2011年12月 1日(木)
2011年11月 9日(水)
2011年5月 7日(土)
明日の5月8日(日)は母の日です。母の日の定番と言えばカーネーションです。河内屋では手まり蒲穂子でのカーネーションを少しですが製造しています。主にマリエ店や大和富山店で販売していますので、ぜひご来店下さい!また、魚津本店ではご来店頂いたお客様にカーネーションのミニ蒲鉾をプレゼント予定です。本店にもぜひ来て下さいね!!世の中の調査では母の日のプレゼントは衣料品が多いとか・・・。たまには美味しい蒲鉾をプレゼントするというのも良いですよ(^^)。
2011年3月10日(木)
KCCさんが発行している富山の無料雑誌「富山情報vol.626」の3月9日号!巻頭特集で富山の細工蒲鉾の事を大きく取り上げてくれています。皆さん、ぜひ見て頂きたいと思います。
実は富山県蒲鉾組合青年部では以前より3月19日を「さいく」と読み、「さいくの日」→「細工の日」として、「細工蒲鉾の日」として盛り上げてきました。こうやって地元情報誌が取り上げてくれるというのは本当にありがたい事です。
日本人の食と共に、富山県の食文化と共に受け継がれてきた富山県の蒲鉾文化・・・河内屋もしっかり引き継いで行きたいと思います。ちなみに河内屋が全国蒲鉾品評会に出品した細工蒲鉾「龍の舞」も出ています!珍しい細工蒲鉾の大作なので、この機会にぜひ見て下さいね。
2010年12月30日(木)
今日は蒲鉾工場の最終日、仕事納めです。2010年、今年も大変お世話になりました。お世話になった全てのお客様や関係者に御礼を申し上げます。本当にありがとうございました!蒲鉾工場の1年を振り返って見ると、1月に蒲鉾工場の大きな工事をしました。この工事は、製造工程の中で大事な蒸し工程を全面的にリニューアルして、環境面から衛生の向上を図り、また最新の蒸し庫を導入して品質面の向上も図る事が出来ました。この工事にともない、工場を約10日間も休業しましたが、思い切ってやって良かったと思っています。そして今年は、工場にテレビの取材が多く入った年でもありました。しかも普段会えないような有名人の皆さんが、河内屋の工場を訪れてくれた事は、非常に良い思い出にもなりました。特に3月4日、前触れなしに突然TBSのディレクターがやって来て、「今から室井滋さんが来ます」という言葉には、「はい」という返事しか出来ず、まさか安住紳一郎アナも一緒にやって来るとは思いもしませんでした。その瞬間、「ぴったんこカンカン」のロケだという事を知り、本当に驚いた記憶があります。また、夏には柴田理恵さんの番組ロケで、片岡鶴太郎さんが来訪されたのも良い思い出です。そして、NHKの全国番組「ゆうどきネットワーク」のロケできよ彦さんが2日間も河内屋でロケを行ったのも、大変でしたが良い経験になりました。9月には河内屋の「黒作り」を全国的に広めて下さったルー大柴さんとも魚津でお会いする事が出来ました。1年間でこれだけ多くの有名人の方にお会いできるのも本当に珍しい事です。その他にも地元メディアの皆さんにも大変お世話になりました。この場を借りて御礼申し上げます。本当にありがとうございました。
2010年、夏の出来事として記憶に残るのは、今年の漢字にも選ばれていましたが、やはり猛暑・・・という事に尽きると思います。8月、9月と本当に暑かったですよね。この影響からか蒲鉾の売上も過去になく悪く、しかもこれと言った具体的な対策も打てず心配をしました。一方で秋の観光シーズンには昨年を上回る結果になりましたし、何よりも11月、12月と言う蒲鉾屋最大のお歳暮商戦、年末商戦は、こんな景気状況にも関わらず本当に多くのご注文を頂けた事に心から感謝をしている所です。12月はお陰様で早朝から深夜まで工場内は活気がありました(^^)。今年は「河内屋かまぼこ工場」というカテゴリーで比較的多くの話題をブログで書いて来ましたが、今は2010年を無事に終了出来る事に安堵感で一杯です。来る2011年も河内屋の「かまぼこ」をよろしくお願い致します。写真は2011年正月に売り出す河内屋恒例の「干支かま」です。各店、数に限りがありますが、見かけたらぜひお求めください!かまぼこ工場は本日で終了ですが、直営店は年内、明日まで全店営業しています!営業時間が通常営業より短いですのでご注意くださいね。
12月31日、河内屋各店の営業時間は下記の通りです。
・魚津本店:8時~15時
・マリエ店:10時~18時
・大和富山店:9時~17時
・金沢百番街店:8時30分~19時
・徳光車遊館店:9時~18時
ブログを検索:
2013年7月11日(木)
2013年お中元!頑張るぞ!